伊勢湾流域圏の再生シンポジウム〈報告〉

 開催日:2016年1月31日/会場:じばさん三重(四日市)

 1月31日(日)四日市市の三重じばさんホールにおいて「伊勢湾流域圏の再生シンポジウム」が開催され三重、愛知、岐阜の3県から130名の市民が参加しました。

 

 このシンポジウムは、生物多様性COP10から5年、長良川河口堰運用20年となるこの年によみがえれ長良川実行委員会など伊勢湾流域で活動する5市民団体が、流域を生命流域としてとらえ考えようとするものです。伊勢湾の汚染の歴史、漂流ごみ、ウミガメの保存、河口堰の話などを取り上げ討論されました。熱心な討論の後「伊勢湾流域圏の再生」アピールが採択されました。この様子は翌日NHKでも放映され反響がありました。

 

↓当日の講演レジメ、来場者アンケート集計結果を下記よりダウンロードしてご覧いただけます。


講演レジメ1

基調報告「20年史を俯瞰する」

高山進(伊勢・三河湾流域ネットワーク代表世話人)

 

講演「伊勢湾の環境の今」

講師 :石原義剛(海の博物館館長) 

 

ダウンロード
160131resume1.pdf
PDFファイル 7.6 MB

ダウンロード
1.31アンケート集計.pdf
PDFファイル 335.9 KB

講演レジメ2(シンポジウムパネリスト講演)

「伊勢湾の海流と答志島のごみ」

千葉 賢(四日市大学教授)

 

「ウミガメが上る浜づくり」

森 一知(四日市ウミガメ保存会代表)

 

「木曽三川の魚たちと伊勢湾 」

向井 貴彦(岐阜大学准教授)

 

ダウンロード
160131resume2.pdf
PDFファイル 8.2 MB